八千代エンジニヤリング株式会社 様(https://www.yachiyo-eng.co.jp/)
八千代ソリューションズ株式会社 様(https://yachiyo-sol.com/)
営業支援をご検討された背景を教えていただけますか?
弊社は製造業のお客様向けにクラウド設備管理 システム「MENTENA(https://mentena.biz/)を提供しています。
外部のパートナーを検討していた理由として、自社の営業組織にはジュニアメンバーが多く、経験値の面でも課題を感じていました。事業成長を早めるためには、社内育成と並行して「外部の力を借りること」が必要と考えていました。
また、採用活動も行っていましたが、時間がかかるうえ、すぐに戦力化するのが難しく、スピード感のある打ち手として外部支援を検討しました。
弊社を選定いただいた理由を教えていただけますか?
複数社にご提案いただいた中で、御社のご提案が最も現実的で、自社の状況や数値感にもフィットしていました。また、提案段階からディレクターの方がしっかり関わってくれていたことで、「そのまま現場に入ってくれる安心感」も選定の大きなポイントでした。
ご提案いただいた企業様の中には、成果主義の提案や、スタイルが全く異なる会社もありましたが、御社は「地に足のついた、着実に成果を出すスタンス」で、弊社に合った信頼できる存在だと感じました。
発注前に不安や期待はございましたか?
正直、外部の支援にどこまで期待できるのか、再現性があるのかどうかという点には不安がありました。また、社内メンバーとの連携や、支援内容によっては逆に弊社側のマネジメントコストが増えてしまったり、依存度が高くなりすぎるリスクも懸念していました。
一方で、期待していたのは「即効性」と「自走力」です。組織の限られたリソースの中で、外部に任せても支障がない、むしろ火力を上げてくれる存在であれば、という強い期待がありました。
今回の営業支援では、ご満足いただけておりますでしょうか?
とても満足しています。
単なる“外注の営業代行”という枠にとどまらず、営業活動全体を見ながら、施策の提案や改善案を主体的に出してくださる点が特にありがたく感じています。
定例ミーティングの質も非常に高く、活動状況の共有にとどまらず、「なぜこの結果になったのか」「次にどうアクションを取るべきか」といった思考プロセスを伴った建設的な対話ができ、チームとしての連携が深まりました。
また、マネジメントにかかる負担がほとんどなく、自社の一員のように伴走いただいている点も、非常に安心できるポイントでした。

今後の支援でどのような領域に期待されますでしょうか?
営業現場だけでなく、事業部全体の戦略設計や営業仕組みづくりの部分でも、積極的にフィードバックや提案をいただけると嬉しいです。
すでに「同じ船に乗っている」という感覚があるからこそ、さらに一歩踏み込んだ支援をお願いしたいと考えています。
営業成果の向上だけでなく、再現性のある営業体制やスケーラビリティを共に構築していくパートナーとして、引き続きのご支援を期待しています。
最後に弊社deeclはどのような企業様におすすめでしょうか?
すでにある程度の営業の型を持ち、数値目標に向けて動いている企業様にとって、御社の支援は非常に効果的だと思います。
特に「自分たちのやり方が本当に正しいのか?」といった疑問を持ちながら成長を模索している企業にとっては、伴走しながら新たな視点と成果を提供してくれる心強いパートナーになると考えます。
また、育成と成果の両立が求められる企業にもおすすめできるかもしれません。
御社であれば、単に数字を追うだけでなく、組織としての成長機会を一緒につくってくれる安心感があります。